東海蚤の市
行ってきました!
東海蚤の市。12月に開催される「関西蚤の市」の下見とドライブを兼ねて愛知県は中京競馬場にいってきました。人生で初めての競馬場です。
当日は混雑が予想されたので自宅を4時に出発しました。
当然、真っ暗で今朝はお月様が綺麗に出ていました。
午前7時に開催地の中京競馬場に到着しました。
当然、競馬場スタッフが出勤しているところです。ですので、正面駐車場も…
ゲート自体が開いていません。ですが、駐車場開放の8時まで順番待ちが可能と言うことで…
一番乗りになりました♪
午前9時に開門し、予定より少し早く入場が開始されました。9時までは、シャッター前で待つしかありません。
今回は、夫婦共々楽しみだったのですが意外や意外、なんと旧車のディーラーさんが居るじゃないですか。シトロエンのDSやダイハツロッキーのカフェ仕様、そして…
このメルセデスが、かわいくて♪ダッシュボードは革張りにカスタマイズし、オーディオの変更などしてありました。価格は300万…無理です…
競馬場というのが人生の初経験で、こんなに広いとは思いもよらなかったです。
当然、食事スペースから馬券売り場でも、公園がこんなに広いとは思いもよらなかったです。
奥様はドライフラワーにご熱心で「安すぎる…」と感嘆の声が
私は、大好きな旧東ドイツ・東欧旧共産圏の雑貨屋さんでめろめろに
このショップさんは、関西蚤の市への参加を予定されているとのことです。で、今回の蚤の市では、このジャンルの品揃えは一番でした。
食事は、今回の蚤の市で各種カフェさんも参加されています。食事の心配はまず無いです。ただ、当然ですが多くのショップさんでは行列を覚悟しなければなりません。
今回は、少し早めの昼食です。ビネガーのサングリアと青梗菜と鶏肉のパスタです。
で、そうこうしていると時間は1時に…後半は、ショップが多すぎて流し見にするもののこの時間に。やはり、軽い昼食だったので何かと思い名古屋飯を食べようと話は決まるものの、思いつきで来ているためそこまでのリサーチは出来ていません。
そこで、近所のショッピングセンターのイートインコーナーへ。
台湾まぜ麺と味噌カツです。
夕方5時には帰宅出来、今回の戦利品(笑)はこちら。
1970年代の東ドイツの目覚め時計。ランプが付いているの珍しいです。
マリメッコの歯切れとカッティングボード。
アメリカ製?のニットの古着。
アメリカンな雑誌の切り抜き。
1894年のドイツの骨格図。
いじょうです。
冬支度
夏も過ぎ、最近では短いと言われていますが今は秋。で、もうすぐ冬がやってきます。
夏の時期に酷使したバッテリーをこの時期に再充電してあげれば、突然のバッテリー上がりを防止出来ると思いここ数年はすべての車両に対して実施しています。
メインのBMW523d(f11)・サブのアクティートラック・奥様のフィアットパンダ(141AKB)と最後に、通勤快速のヤマハN-MAXです。
今回は、N-MAXの充電作業を紹介致します。
まずは、バッテリーはシート下前部にあります。カバーがタッピングビス2本で止まっております。
それを外すと、主役のバッテリーが現れます。
今回は、取り出して充電を行います。取り出しバッテリーがこちら。
YUASAのYTZ7Vです。
で、ここでちょっとしたアイディアを。
この手のバッテリーで一番イライラするのが、元に戻すとき電極のメス側のねじが下にあり引っかかりにくいのです。そこで、ねじの下に小さく刻んだスポンジを入れてあげることにより、このイライラを解消出来ます。
私の愛用の充電器がこちら…
CTEKのMULTI US 7002です。使用の理由が、523dのバッテリーがアイドリングストップ対応のバッテリーであるため、そのバッテリーに対応した充電器と言うことと、外車系の中古屋さんも愛用している(パンダ購入のショップ)とのことで購入です。実際、バッテリー端子に接続の際全くスパークが発生しません。また、バッテリー容量が少なくなったものに対してその寿命を延ばすことが出来る??みたいです。
早速、充電を開始しました。
競女!!!!!!!!
秋アニメすごい数ですね(..;) シリーズものなども含めると約70本ありました。(当方が、紹介サイトで数えました。当然漏れがあると思います。間違いがあればお許しください。)
ちなみに、ほとんどの作品は前情報をほとんど調べずにとりあえずチェックします。ですので、この時期は録画が大変なことになります。
で、チェックしている作品は何本かあるのですが今回は『競女!!!!!!!!』です。
第1話を視聴したとき「これは、Aパートで切る作品」と感じました。ですが…じわじわ来るんです。気付けば第1話視聴完了。競艇をモチーフにしたのかなと感じながら今週になりました。
第2話を視聴し終わって、清々しいほど馬鹿アニメです。いろんな人の感想はあるかと思いますが、おもしろいです。脳裏には『魁!男塾』が浮かんでしまいました。同時に、『尻』がメインテーマなので『未来少年コナン・第4話バラクーダ号』にて、コナンが尻をたたかれ、赤く腫れあがったシーンが思い出しました。
とりあえず、スポ根ものサクセスストーリーなので楽しく観られそうです。
キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
キタ━━━━。゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!!
ついに、来ました『JoeSatriani』単独来日ライブ!!!前回の、G3LIVEを逃して以来、ようやくの来日です。
詳細は、
で確認してください。
マジで、泣けてきます。ちょっと先なのですが、年甲斐もなくわくわくです。もちろん、速攻でチケット予約しました!